こちらのサイトでは、アウトドアに”全振り”はできなくても、日常の中に”ソトヨリ”なこと・ものを取り入れることで、おだやかで楽しい時間をすごす…
そんな生活の手助けになる情報発信をめざしています。
”千葉の公園紹介”では、駐車場が併設されていて、気軽にふらっと立ち寄りたくなるような、大型遊具のある公園を中心にご紹介しています。
随時まとめ記事にも追加していますので、週末のお出かけの参考にしてください。
今回は茂原市にある、茂原公園をご紹介します。
茂原市役所からも近く、市内の中心街に位置している茂原市を代表する大型の公園です。
この公園の特徴は以下の通りです。
●展望デッキからの眺めもステキ!プチ登山が楽しめる
●2ヶ所ある遊具スペースで思いっきり遊べる
●美術館や神社、弁天湖などウォーキングしながら色々たのしめる
管理人が実際に訪れた際の画像もたくさんありますので、ぜひ最後までご覧ください。
地図・アクセス
所在地:千葉県茂原市高師1325−1
●最寄駅からのアクセス
JR外房線・茂原駅からバスで7分程度、西町停留所より歩いて約10分
●駐車場
あり・無料

引用:https://www.city.mobara.chiba.jp/promotion/0000001554.html
茂原公園には第1駐車場、第2駐車場があり、約150台駐車可能です。
駐車台数も多めなので、花見やイベント開催時でない限りは余裕を持って停められると思います。
基本情報

それでは茂原公園の園内を見ていきましょう。

駐車場から入ると、弁天湖に沿った遊歩道があります。


鮮やかな赤色の橋を渡った島に神社があります。

茂原公園はプチ登山も。適度なアップダウンがあってトレーニングにもなりそう。

山頂(?)から見た景色です。
ここ以外にも展望スペースがあり市街地を一望できます。

公園奥には美術館、郷土資料館があります。

芝生スペースが広がる第2広場にはステージが。

カブトムシを育成しているハウス。
遊具紹介
それではお待ちかね、遊具をチェックしていきましょう。

引用:https://www.city.mobara.chiba.jp/promotion/0000001554.html
遊具は第1広場と遊具広場の2ヶ所に設置されています。
目と鼻の先なので行き来しながら楽しむことができます。
第1広場

芝生が広がる第1広場。
開放感があり遊具以外にもボール遊びなどができる広さがあります。

中心となるのはこちらの複合遊具。

2本のすべり台を何度も楽しむ子どもたちの姿がありました。

ちょうどいい長さのうんていは挑戦したくなりますね。

ターザンロープも人気の遊具。
結び目の位置がやや高めで、うちの子が乗ろうとした時はサポートが必要でしたね。

ベンチもあるので保護者の方は腰を下ろして、お子さんの様子を見ることもできます。
遊具広場

続いて単体の遊具がたくさんある遊具広場です。


シンプルなすべり台、ブランコ(連)など定番遊具がそろっています。

鉄棒、よく見ると一番右側は明らかに大人向けです。懸垂にちょうどいい。

のぼり棒。足場のあるタイプは初めて見ました。

円形のうんてい。何周できるかな?

回転型のジャングルジム。
男の子たちが大盛り上がりで回していました。
周辺施設
萩原交通公園
※現在、記事作成中
自転車や足で漕ぐゴーカートが楽しめる交通公園です。
遊具も充実しているので、お子さん連れにオススメ。
距離:車で6分ほど
まとめ
茂原公園いかがでしたでしょうか?
園内は広く、景色がいいのでウォーキングやジョギングにも充実しています。
子どもにとっても遊具がたくさんあるので、長い時間過ごせるのではないでしょうか。
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント