こちらのサイトでは、アウトドアに”全振り”はできなくても、日常の中に”ソトヨリ”なこと・ものを取り入れることで、おだやかで楽しい時間をすごす…
そんな生活の手助けになる情報発信をめざしています。
”千葉の公園紹介”では大型遊具のある公園を中心にご紹介しています。随時まとめ記事にも追加していますので、週末のお出かけの参考にしてください。
今回は電車を使って駅から歩いて行ける公園シリーズ。
市川市の行徳駅近くにある駅前公園をご紹介します。
この公園の特徴は以下の通りです。
●駅から5分と地元の人以外も利用しやすい立地!(駐車場はありません)
●大きな噴水広場
●毎月第2日曜にはミニSLが走る
●夏にはプールも営業
それでは見ていきましょう!
地図・アクセス
所在地:市川市湊新田2丁目4
●最寄り駅からのアクセス
JR東西線・行徳駅から徒歩5分程度
●駐車場
なし
公園周辺に複数箇所コインパーキングはありますが、公園の駐車場はありません。
基本情報
駅前公園は、実は”駅前”と聞いてイメージするほどの近さではありません笑。
…と言っても行徳駅から歩いて5分です。
駅近くにはドン・キホーテ、公園までの道中にはマルエツなどのスーパーなどもありますので、お昼ご飯を現地で買って楽しむのもアリです。
また、遊具以外の楽しみとして夏限定のプール、噴水広場、月に1日だけ走るミニSLがあります。
プール

開場時期:毎年7月末頃〜8月末
※毎週金曜は休み
25mプールとミニプールがあります。オムツが取れたらファミリーで楽しみましょう。
噴水広場

…すみません。僕が訪れたのは実施していない日でした。
噴水開催期間
4月下旬から9月末まで(雨天停止) 10時~16時30分
※運転間隔は「15分噴水放出・15分休憩」

このように柵で囲われています。

水が張られていなくても、ベンチが複数あって休憩スペースとして使えます。
ミニSL

こちらも未開催の日でした。
運行日時 毎月第2日曜日(8月を除く)
10時~12時 13時~15時
※雨天中止の場合もあります
プール、噴水広場、ミニSLは開催期間が決まっています。
詳しくは市川市の公式HPで事前に確認してから遊びに行きましょう。
遊具・施設紹介
それでは遊具を見ていきましょう。

いわゆる”大型遊具”はありませんが、遊具広場はミニSLの線路に囲われる形で位置しています。

1回転半ひねりのすべり台

すべり台の上から見るとこんな景色。
開けていて安心して子どもを遊ばせられますね。
ファッション雑誌No.1 宝島社公式通販サイト『宝島チャンネル』

4人同時に乗れるブランコ。

3色カラーのジャングルジム

ツイストうんてい?

3種類の高さがある鉄棒

砂場が広いのも魅力のひとつ。大きな山が作れそうです。

遊具広場のすみっこにはいくつかの健康遊具も。

屋根付きの休憩スペースがあるのは嬉しいですね。

ベンチも充実しています。しかもカラフル!

トイレは山小屋の様な外観でした。

遊具のない広場もあります。
サンシェエードを立てたりバドミントンをしているファミリーの姿がありました。
周辺施設
あいねすと

水辺の鳥を中心に野鳥観察ができるスポットです。
中にはカフェもあって、コーヒーやジェラートを味わうことができます。
入館料無料なのが嬉しいですね。
距離:車で4分程度(歩いても16分ほどです)
南行徳公園(えんぴつ公園)

南行徳駅から歩いて5分ほどにあるアスレチックが充実した公園。
ローラーすべり台やじゃぶじゃぶ池もあります。
距離:車で5分、徒歩で16分程度
まとめ
駅前公園はハデさはありませんが、駅からも高アクセスの憩いの場所です。
次回はわが家も噴水やミニSLの開催をねらって訪れてみようと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント