こちらのサイトでは、アウトドアに”全振り”はできなくても、日常の中に”ソトヨリ”なこと・ものを取り入れることで、おだやかで楽しい時間をすごす…
そんな生活の手助けになる情報発信をめざしています。
”千葉の公園紹介”では、駐車場が併設されていて、気軽にふらっと立ち寄りたくなるような、大型遊具のある公園を中心にご紹介しています。
随時まとめ記事にも追加していますので、週末のお出かけの参考にしてください。
今回ご紹介するのは市原市にある上総更級公園。
五井駅からも近く、大型ショッピングモール・アリオ市原に隣接していることもあり、週末になると多くの人でにぎわう人気のスポットです。
元々小さい子向けの遊具やじゃぶじゃぶ池が魅力的な公園でしたが、2023年春にインクルーシブひろばがオープン!早くも話題を集めています。
インクルーシブひろばとは障がいの有無に関わらず、子どもとその家族が楽しめる遊具がある広場のこと。違いを理解しあい、お互いを支え合って遊ぶインクルーシブ(すべてを含む)なスポットです。
上総更級公園はそんなインクルーシブひうばの登場でますます楽しめが増えた、今注目の公園です。
この公園の特徴は以下の通りです。
●23年春、新たにインクルーシブひろばがオープン
●夏にはじゃぶじゃぶ池が楽しめる
●ショッピングモール・アリオ市原に歩いて行き来できる
●池、バスケ、スケボー、図書館など遊び方もいろいろ
たくさん写真も載せていますので、ぜひ最後までご覧ください。
地図・アクセス
所在地:千葉県市原市更級5丁目1
●最寄駅からのアクセス
JR内房線・五井駅から徒歩10分
●駐車場
あり・無料

駐車場は2つあり、あわせて約150台駐車可能。遊具を利用するなら上のマップの左の駐車場が近いですが、駐車台数が少なめです。
(引用:上総更科公園公式サイト)
基本情報

まずは上総更級公園の全体を見ていきましょう。

上総更級公園には主に以下の施設があります。
・修景池
・芝生広場(健康遊具とインクルーシブひろばはココ)
・遊びの広場
・ジャブジャブ池
・軽スポーツ広場(バスケットボールゴール)
・スケートコート(スケボー)

まずは修景池。自然の美しさを損なわないように風景を整備した池のことです。水が湧き出る音が心地よいスポットです。

木道沿いに歩くと水鳥たちの様子も観察できます。

ベンチも複数あるので軽食をとりながら景色を楽しむのもいいですね。

夏にはファミリーに大人気となるジャブジャブ池。

軽スポーツ広場にはバスケゴールが2つ。向かい合っていないので本格的なゲームはできませんが、シュート練習や3on3などができます。

スケートコートではスケートボード、インラインスケート、BMXの本格的なトリックが試せます。利用料金は下記の通りです。
一般及び高校生:200円(1日)
中学生及び小学生:無料
遊具紹介
上総更級公園の遊具は3つのエリアに分かれています。
●小さい子向け遊具が中心のあそびの広場
●芝生広場に併設されている健康遊具
●2023年に新設されたインクルーシブひろば
分かれていると言っても近い距離なので、お子さんの意の向くままに遊んでみてください。
あそびの広場

まずはヨチヨチ歩きの小さい子でも楽しめるあそびの広場をご紹介。

メインはこの複合遊具。低めの設計なので安心ですね。

普通のすべり台とトンネル型があります。すべり台デビューにもってこいですね。

スプリング遊具は全部で4基。気分に合わせて選びましょう。

少し離れた位置にあるのがこの複合遊具。シゲキを求める小学生向け。
健康遊具(芝生広場)

続いて芝生広場。道を隔てた先にはアリオ市原などの商業施設があります。

健康遊具はぜんぶで7基。代表的なものをいくつかご紹介します。

大人向けの高さのうんてい

背中や腰をストレッチできるベンチ

けんすい運動ができる遊具。

こちらは平均台としてバランスを取ったり、棒を左右にジャンプして飛び越えたりして使います。
インクルーシブひろば

お待たせしました。こちらが2023年4月に正式オープンしたインクルーシブひろばです。

(引用:上総更級公園公式サイト)
新しい遊具は全部で6つあります。

冒頭でも触れましたが、インクルーシブひろばは障がいを持つおこさんでも楽しく遊べる広場として作られています。コンセプトをしっかり理解して、みんなで楽しく利用しましょう。

4連ブランコ。まん中の2つはふつうのタイプですが、左右にチョット変わったブランコが。

ひとつめはこのハンモック型のブランコ。左右の持ち手をつかむのが難しい子でも楽しむことができます。

もうひとつがこのサポート型ブランコ。遊園地のアトラクションのようにしっかりと体を支えてくれるベルトがついています。

こちらも大人気だった皿型ブランコ。4人まで一緒に乗ってOKなんです。

うちの娘たちも体験。寝そべりながら揺れるのが気持ちよさそうでした。

大勢で一緒に楽しめる回転系遊具。みんなで声かけあって順番に乗ったり回したりしている姿がほほえましいです。

子供の腰の高さほどにある砂場。車いすの子が遊びやすいよう作られています。

離れたところにいるはずの人の声が聞こえる伝声管。

複合遊具も楽しい仕掛けがたくさんあります。

子供たちが点字に興味を持つキッカケとなるようなボード。

角度のゆるめなローラーすべり台。

表面がボコボコの横長なすべり台も。子どもたちもエキサイトしていました。
周辺施設
市原市中央図書館
上総更級公園で思いっきり遊んだ後は読書をたのしむのはいかがでしょうか?

”じどうしつ”という形で、一般書と入口が分かれているのもいいですね。子供たちの好きな本だけが集められています。
距離:徒歩0分(園内に隣接)
アリオ市原
上総更級公園から歩いて行ける距離にある大型ショッピングモール。ランチを楽しむだけでなく、週末にはいろいろなイベントも実施されているので見逃せません。
距離:徒歩3分
まとめ
上総更級公園はこれまでも様々な楽しみ方ができる公園でしたが、インクルーシブ広場ができて、ファミリーにとってさらに魅力的なスポットになりました。
近くには商業施設も多くありますので、この更級エリアで1日充実して過ごせると思います。ぜひ一度行かれてみてはいかがでしょうか。
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント